育児の為の情報を集めるには、やっぱり経験者の意見が参考になります。お母さん・お父さん同士で意見の交換をしたり、アドバイザーに相談したりと、様々な情報が集まる場所です。
2歳の子を育てています。
時期的にイヤイヤ期真っ最中です。
またお話しできるようになったためか寝ている時以外はずっとしゃべっています。
ほぼワンオペなのでヘトヘトになります。
外や子育てセンターに遊びに行ったり、夫が休みの日は一人で外出したりしていますが、イライラが募って辛いです。
子供が夜中に目が覚めることもあり、寝不足も重なり、ささいなことで怒ってしまいます。
お薬等で軽減できたらと思いますが、内科でも処方してもらえるのでしょうか?
質問者:ニックネーム まつさん
1歳半から2歳代は自我の芽生えにより自立につながっていく時期ですので、自分でやりたがり、うまくできずにかんしゃくを起こして親を困らせることがあります。
かんしゃくにつながる理由には、言われていることがわからなかったり、気を引きたかったり、体調が悪い時などさまざまです。
短い言葉で簡単に伝える、できたらほめる、望ましい方向に気をそらす等、良いサイクルに早めに持っていけるとぐずることが少なくなります。
保護者さん自身のケアとしては、自分自身がどんな時に否定的な感情が生じるのか知っておくことで、未然に防いだり、他者を頼ることができるようになります。
体調の悪さや忙しさ、孤独感等との関係も振り返ってみましょう。
深呼吸して気持ちを落ち着けたり、ゆっくり5秒数えたり、窓を開けて風にあたって気分転換する等、少しでもストレスの解消につながりそうな工夫を見つけましょう。
不眠が続く、疲れがとれない場合は、まずは通いやすい病院(医院)に相談するといいと思います。