文字サイズ

背景色

多言語

スポット情報

子どもを連れて行ける市内のスポットの紹介をはじめ、子育て支援施設などもご案内します。

丹波市健康センターミルネ

住所
〒669-3464 兵庫県丹波市氷上町⽯⽣2059−5 ≫google map
WEBサイト
https://mirune.tmc.hyogo.jp/

子育てには、不安や心配がつきもの。行き詰まって、抱え込んでしまう前に思い出してほしい場所があります。丹波市氷上町にある「丹波市健康センターミルネ」は市内で子育てする方なら、乳幼児健診などで必ず訪れる場所でもあります。この記事では、丹波市の医療や子育てに関する中心的な役割を担う、丹波市健康センターミルネについて総合的にご紹介いたします。

「丹波市健康センターミルネ」は、丹波市の医療中枢である「県立丹波医療センター」と隣接して建てられた、保健・医療・子育て支援を行う施設です。建物は3階建てで、子育て中のパパママにとっては、いざというときに頼りになる機関がそろっています。

突然の子どもの体調不良に!1階 休日応急診療所

ミルネ1階には「休日応急診療所」があります。なぜか、かかりつけ医が休院している週末に限ってお子さんが体調を崩すというのも、子育てにはありがちなハプニングです。休日応急診療所は、日・祝日、年末年始に急に具合が悪くなった人に応急処置を施し、かかりつけ医などに引き継ぐまでの役割を担います。不測の事態に備えてくれるありがたい機関ですが、診察はあくまでも応急的なものですので、安易な受診はご遠慮ください。しかし、診察の結果、専門的な医療が必要と判断されれば、適切な医療機関を紹介されることもありますので、緊急の時はミルネ1階の休日応急診療所があることを覚えておくと安心です。

受診前には必ず電話で問い合わせが必要です。また、休日明けにはかかりつけ医の再受診をおすすめしています。

丹波市ホームページでは、ミルネ1階 休日応急診療所の担当医等のスケジュールを記載しています。新型コロナウイルスの検査についても記載がありますので、こちらをご確認の上お問い合わせください。

https://www.city.tamba.lg.jp/site/kyuujitsu-aedmap/kyujitsu-shinryousho.html

2階(こども福祉課・健康課)妊娠・出産・子育て・健康のことに関する相談はミルネ2階へ

2階には、令和7年4月から、丹波市こども家庭センター「おひさま」をこども福祉課内に設置し、妊娠・出産・子育て、またこども自身のことなど、さまざまな相談を受け付けています。
専門の職員が、妊娠中の体調や育児の悩み、家庭内の問題、こども自身が抱える悩みなどに対応し、必要に応じて家庭訪問なども行っています。

妊娠がわかったら、まずはミルネ2階へ。
医療機関や助産所から「妊娠届出書」をお受け取り次第、早めに母子手帳の交付を受けましょう。妊産婦健康診査費についての助成券や、赤ちゃんの発育に良いとされる葉酸サプリメントなどがもらえるほか、妊娠期の生活・食事についてなどの相談に保健師・栄養士などの専門家が対応してくれます。
本サイトでもレポートしている、パパママ教室などもミルネ2階で行われるので、ママ仲間がほしい、夫婦で力を合わせて出産の時を迎えたいという方は是非ご利用ください。
出産後は、離乳食教室などのイベントに参加するのもおすすめです。

また、同じ2階フロアでは、健康課健康増進係において、生活習慣病の予防など健康づくりに関する相談も可能です。
身体のこと、健康のことで何か気になることがあれば、ご相談ください。

また、妊娠中や産後の体、離乳食のすすめかた、子育て中の悩みについて、保健師や栄養士、助産師、心理士が予約制(1人約30分)で月1回相談に応じる日を設けるほか、適宜電話での相談も受け付けています。不安、悩みなど困ったとき、誰に相談していいかわからない時は、ミルネ2階にぜひ問い合わせてみてください。

母子保健係 Tel:0795-88-5750
各種イベント・相談先はこちらにまとめてあります。

https://www.city.tamba.lg.jp/soshiki/kodomofukushi/ninshin-syussan-kenkou/index.html

3階(健康課・こども福祉課)予防接種に関することはミルネ3階へ

3階には、健康課予防接種係、地域医療係の窓口と、こども福祉課児童発達支援係があります。
予防接種の質問については、健康課予防接種係へ。
お母さんが赤ちゃんにプレゼントした免疫は、生後3ヶ月~12ヶ月にはほとんどが自然に失われていきます。赤ちゃん自身の免疫づくりの助けとなるのが予防接種です。予防接種に対して正しく理解し、スケジュールを守って接種しましょう。

また、同3階フロアの児童発達支援係では、こども発達支援センターを運営しています。

こども発達支援センターでは、「丹波市通所支援事業所もみじ」と「丹波市相談支援事業所まごころ」を運営し、心身の発達支援を必要とする児童及びその保護者へ制度に基づく支援等を行っています。


妊娠・出産・子育ての悩み事は、大きく育つ前に誰かに相談することが大切です。「丹波市健康センターミルネ」では、専門機関との連携を行いながら、包括的に子育てのサポートを行っていますので、「どこに相談したらいいの?」と迷ったときにはぜひ、お問い合わせください。



「ミルネ診療所」
丹波市健康センターミルネ1階
電話番号:(0795)88-5670
https://mirune.tmc.hyogo.jp/clinic/

「休日応急診療所」
丹波市健康センターミルネ1階
電話番号:(0795)88-5800
https://www.city.tamba.lg.jp/soshiki/kenkoka/iryo-shinryo-kenketu/1363.html

「丹波市健康課」
電話番号:0795-88-5754
https://www.city.tamba.lg.jp/soshiki/kenkoka/index.html


「丹波市こども福祉課」
電話番号:0795-88-5750
https://www.city.tamba.lg.jp/soshiki/kodomofukushi/index.html